認定登録品種ガイド
プリムラ「アラカルト イエロー」
ジャパンフラワーセレクション2009-2010 受賞品種
- 受賞年 2009-2010
- 部門名 ガーデニング部門(コンテナ苗部門)
- 品目名 プリムラ
- 品種名 アラカルト イエロー
- 学名 Primula hybrida
- JFコード JF86950
- 賞名 ベスト・フラワー(優秀賞)、ニューバリュー特別賞
- 出品者 株式会社 サカタのタネ
- 育成者 西多功一
- 育成者権者 株式会社 サカタのタネ
- 販売開始時期(年月) 2009年11月から
- 主な販売・流通期間 ホームセンター、専門店中心 2009年11月~2010年2月まで
- 主な販売・流通地域 全国
- 問い合わせ先 株式会社サカタのタネ 小売商品統括部 横浜市都筑区仲町台2-7-1 TEL:045-945-8872

-
ベスト・フラワー(優秀賞)、ニューバリュー特別賞
審査講評
- 種間交雑による宿根性プリムラで、一般に普及しているアコーリス系や無花柄のポリアンサ系とは異なり、花茎が10-20cm伸長して先端で開花する。一花の開花期間が長い。香りが良いという点も評価できる。「和」の雰囲気があり、通常流通している“プリムラ”とは一線を画し、高さがあり、自然体な印象と2段咲きになる花姿は、今までにない新しいプリムラの誕生として評価できる。自然風ガーデンやコンテナなどで、品種特性が生かされるだろう。
花の特徴
- 花茎が伸びるタイプのプリムラで、寄せ植えの中心にして華やかに楽しめます。
- 寒さに強く、冬から春のお庭を明るく彩ります。
- うまく夏越しできれば大株になり、年内から多くの花穂がつき、見ごたえがあります。
推奨ポイント
- (消費者)寒さに強く、冬の花壇を鮮やかに彩る花色。従来のプリムラより花茎が伸びる(20㎝程度)ことで花壇のアクセントになり、コンテナガーデンでは寄せ植えの中心的材料として期待の品種です。
- (生産者)この高性タイプの中で早世であること。
- (小売店)パンジー、ビオラ、ガーデンシクラメン、ハボタンなど比較的コンパクトな定番品目の中でこのアラカルトが入ることで目線が上がり、売り場も華やかになります。また、このような定番商品との寄せ植えでも中心的な存在になります。
栽培管理のポイント
- 概要 従来のプリムラポリアンサに準じます。
- (植える時期)11月下旬~
- (土の種類)水はけがよい、有機質を含む肥えた用土。
- (肥料)長期間観賞するので定期的に追肥を施します。
- (水やり)土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。